NIPPON BUDO GOSHIN-JUTSU RENMEI

交流大会詳細

トップへ
戻る



1.定義/ 2.目的/ 3.加盟団体 プロフィール/ 4.加盟規約 申込書/ 5.活動 / 6.動画/ 7.連絡方法/
 8.護身術の新規導入/ 9.DVD/ 10.公認ウェアー/ 11.購入&支払い/ 12.連盟試合規定
LINK TO  (1)挫道塾VIDEO> / (2)護真舎SDA<日記> /(3)拳守館護身拳法ブログ
 (4)西洋少林流空手&古武道会(日本武道護身術連盟インド支部代表)/(5)護身流柔術


THE LEAGUE OF JAPAN BUDO SELF-DEFENSE ARTS

T.【注意事項

第1回日本武道護身術連盟オープン交流<総合自由組み手>大会

出場選手、関係者各位・・・必ずお読み下さい

 この度は日本武道護身術連盟<今年4月設立>初の交流大会に出場をお申し込み頂きありがとうございます。
 当大会は、スポーツ競技としての大会ではなく、<護身術は真の武道でなければならないという理念の下に行なわれる>武
道護身術<総合組み手>の試合<技を試し合う稽古>です。従って、試合で勝つことそのものは決して最終目的ではなく、現
実的な危険から逃れるための最低条件「負けない技術」を獲得するための一手段に過ぎないことをご理解下さい。実際のスト
リート護身においては、ルールも防具も存在しないばかりか、時にはナイフなどの武器を所持した敵を相手に生死をかけた闘
いを強いられる場合もあります。そういう現実<武道護身術の視点>から見れば試合は、たとえKO/TO法式であっても、
保護と制限のネットに覆われた稽古の一つと主催者は捉えています。
 武道護身術は、礼を重んじ、心と技と体の均衡《義を土台に勇・仁・智の3本柱を備える人》を目指す修行<武志道>で
す。安全には十分に配慮をしていますが、スポーツ格闘競技のような細かいポイントは重視しません。なぜなら、武道護身に
優勢勝ちはあり得ないからです<生死は結果が全て>。最後に相手に背を向けて歩き出すことができた者が勝ちなのです。そ
のためには、ノックアウト[KO]かタップアウト[TO]による一本勝ち、少なくとも技有の技術が必要です。
 また、武志道の理念<http://www.budo-goshin.com/page004.html>に反する行動を行う参加者及び関係者、更に観戦
者についても、即刻、失格。あるいはご退場願うこともあります。また、悪意を持った出場も同様。固くお断りいたします。
この大会はあくまでも稽古の一環です。流派、団体を超え、互いに友好的な態度で臨む出稽古(交流)の場とお考え下さい。
 最後に、当大会は、参加費にも表れているとおり最低限の予算で行なわれます。立派な参加賞、トロフィーや賞状を期待さ
れる方および当連盟の理念や試合ルール、大会運営方法等に不満のある方の出場はお控え願います。

以下試合出場に関する注意事項を厳守して下さい

1.出場(を希望する)選手<以下「選手」>は、11月21日(申込締切日)までに、(1)申込書<必要
事項記入済みのもの>、(2)参加費<a>連盟加盟団体所属の者¥2,000/<b>その他一般¥3,00
0を現金書留にて、連盟事務局まで郵送します。尚、<a>は各団体の担当者が責任を持って(1)(2)を同
時に回収します。

参加費の返金は致しません。

2.選手は、2008年12月14日(日)9:30までに葛飾区立末広小学校体育館〈葛飾区金町4-2
1-1〉に集合。2階控え室または更衣室で道着に着替え、1階で計量を済ませること。※当日まで体重の
管理に気をつけて下さい。

3.選手は、当日必ず@健康保険証とA試合出場通知書<前もって必要事項を記入>を持参すること。Aは
計量時に提出します。

4.選手は、何らかの理由で出場が不可能になった場合又は試合時間に遅れそうになった場合は、速やかに
連盟本部事務局:03-3608-4863(挫道塾代表)または移動事務局:080-3389-3750(当日)まで連絡す
ること。無断で試合を放棄した場合は違約金として日本武道護身術連盟に¥10,000を支払うものとする。

5.選手は、必ず武道としての稽古着(上着、ズボン、帯)を着用すること。稽古着は、空手着、柔術着、
柔道着、合気道衣他種類、色は自由とするが、金属など硬い装飾の無い(布製のパッチや刺繍は可)清潔で
掴み等に耐えうる強度のあるものを着用する。極端に古く生地の劣化したものは着用を避けること。試合中
の着衣破損(着用不能状態)は失格となる。

6.選手は前の試合開始時には、帯留め処理を含む※1指定防具及び決められた紅か白の帯の装着を済ませ
ておくこと。当大会では当面ゼッケンの使用は行なわない。貸し出し用のヘッドガード【貸出料¥20
0】、グローブ【貸出料¥200】、レッグサポーター【貸出料¥100】着用の場合は、使用後に持参の
タオルで汗を拭き取ってから返却すること。

7.ファールカップ<金ガード>、マウスピースは各自で用意すること<推奨:着用しなかった場合の結果
は自己責任です>。なお、試合中の眼鏡、コンタクトレンズの装着は禁止します。また、胴の着用は一般部
女性に限り※2低反発プロテクター(ボディーメーカー製)のみ許可します。〈道着の下に着用〉

8.選手は試合時間を守り、係員の指示に従うこと。従わない場合は出場をお断りします。

9・練習及びアップは試合用マット<36u:「試合場」>の隣に設けた練習用マット<12u:「練習場」
>及びその周辺で行なうこと。指定場所以外での練習は、一般観戦者への危険が伴うので禁止する。

10.貴重品は各団体または個人が責任を持って管理すること。主催者は紛失等の責任は負えません。選手
は、着替え済みの衣服等荷物を一つのバッグに入れた状態で指定の場所<1階練習場の脇>に置くことがで
きる。

11.試合に向けて体調、精神面等自己管理を徹底すること。尚、日本武道護身術連盟ルールでは(顔面を
除く)頭部への蹴りはライトコンタクト<当て止め&蹴り戻し>、頭部への突きをフェイクコンタクト<寸
止め:引き込み>、その他への蹴り・打撃をフルコンタクト<全力による突き蹴り>とする直接打撃(顔面
を除く)を常とします。日常の稽古で直接打撃を行なわない団体は、危険が伴いますので、必ず直接打撃の
稽古を積んでから参加して下さい。

12.ワンマッチでは、双方の公式組み手(スパーリング)ルールで1試合につき2ラウンドが行なわれま
す。但し、空手、柔道については技有と一本(有効、指導などの細かなポイントは採用しない)。柔術は、
スタンディング、グラウンドともにタップアウト<柔道でも有>。レスリングについてはスタイルに関係な
くフォール5秒で技有1。を武道護身術の概念に則し勝敗の主たる基準とする。尚、総合格闘技は連盟ルー
ルに準じること。尚、希望すれば自ルールを放棄し、連盟ルールで闘うこともできる。

13.選手は、過度の緊張により酸欠状態や脱水症状に陥る恐れがあります。適度な水分の摂取や深呼吸を
実行して下さい。
また、試合までは、充分に睡眠を取り規則正しい生活を心がけて下さい。

14.選手は、@体を清潔にし〈前夜の入浴など〉、A手足の爪を短く整え、試合に臨むこと。又、指輪、
ピアスなど装飾品は全てはずしておく事。

15.選手及び関係者は、試合観戦中、足を投げ出したり、横になったり、その他行儀の悪い行動を行なわ
ないこと。

16.会場へはなるべく鉄道<金町駅:@JR常磐(TR千代田)線<南口>/A京成金町線:どちらも徒
歩約7分>を利用し、車で来場する場合は駅周辺の有料駐車場を利用して下さい。尚、会場周辺にも有料パ
ーキングはあります。

17.当日、会場ではスリッパを用意できません。必要な場合は各自がスリッパ等上履きを持参して下さ
い。

18.会場内での飲食は禁止する。選手、関係者は2階控え室<ミーティングルーム>にて、試合進行に支
障の無いように昼食を取ること。また、ごみは全て持参したゴミ袋に入れて持ち帰ること。スポーツドリン
クなど飲み物や食べ物をテーブルや床にこぼ
した場合は、必ず湿った雑巾等で拭き取る事。また、会場<末広小学校敷地内>全体において飲酒、喫煙は
禁止する。

19.なお、違法薬物の使用者または酒気帯者は、試合への出場又は会場への入場をお断りします。その
他、脳、心臓、頚椎、脊椎、顎関節、等に疾患のある方、武志道精神を理解できない者、不道徳・無礼な
者、悪意の感じられる者、安易な気持ちでの参加はお断りします。

20.勝敗の判定は一切主催者の判定基準に従うこと。また試合中に事故や負傷(死亡・後遺症の場合も)
が生じても、主催者は一切責任を負わない。スポーツ保険には必ず各自で又は団体ごとに加入しておいて下
さい。

注※1指定防具は自分自身を(と相手も)守るためのものです。各自が購入し持参することを推奨します。貸し出しは有料です。
1. ヘッドガードディッピングガードV3 <低反発素材>【通常価格¥5,500】ボディーメーカー
2. グローブアルティメット系又はグラップリング系のグローブ皮製か合成皮革製の物ボディーメーカー又は全日本空手道連盟公式拳サポーター合成皮・ミズノ【通常価格¥3,150】連盟<【¥3,000】>
3. レッグガードレッグサポーター(指に固定のパーフェクト)布製【通常価格¥1,500】ボディーメーカー

注※2低反発プロテクターは、道着の下に着用します。<一般部女性の希望者は着用を許可する>

4. 胴防具低反発プロテクター2 【会員¥5,800/一般¥7,500】ボディーメーカー

問い合わせ・購入は、
@ボディーメーカー松戸店、又はA連盟事務局(挫道塾)へ。価格は目安です。ご確認下さい。
*日本武道護身術連盟または挫道塾で使用の物と尋ねて下さい。色に制限はありません。マウスピース、金ガードも同様。

年齢性別に拘らず、最後まで諦めず、武道護身家として恥じない闘いをして下さい。健
闘を祈ります。押忍

     ○不明な点がありましたら大会実行本部(田山)までご連絡下さい。

日本武道護身術連盟事務局・交流大会実行本部

〒125-0042東京都葛飾区金町3-27-11 ミシガン金町オフィス 挫道塾
TEL. 03−3608−4863 E-メール budo-goshin@live.jp 
Website http://www.budo-goshin.com



U.【申込書:提出書類】

《表》
     第1回日本武道護身術連盟オープン交流<総合自由組み手>大会      

◎開催日: 2008年12月14日(日) ◎選手集合9:30 ◎一般入場10:00 ◎試合開始10:30 ◎終了16:00
◎会 場: 葛飾区立末広小学校体育館 〈千代田線金町駅南口・京成線金町駅下車徒歩約7分〉

出場申込書及び誓約書

※ふりがな、日付、捺印、チェック又は○を含め、必ず必要事項の全項目空欄に記入して下さい。記入漏れ或いは虚偽の記入
があった場合失格となることもあります。
上半身写真
申込日 200  年   月   日<申込締切日11月21日(金)>
出場予定者
フリガナ                           □男/□女
氏 名(自筆)                       印

 私<出場予定者>は武道護身術および普段の稽古の一環としてこの大会に参加し、本大会及び貴連盟の
主旨<目的と精神>を理解し、注意事項及びルールを守り、※2武志道の精神に基づき積極的に闘うこと
を誓い、※3参加費を添えて申し込みを致します。尚、本大会中、試合等の取材・紙面掲載、記録、放送<
新聞、テレビ、インターネット、など>また、映像・画像のたとえばDVD化など(その販売・展示等を含
む)二次的利用権を含む全ての肖像権は主催者に帰属することを認めます。
 本大会はあくまで武道護身術の稽古の一環と捉え、従って、私(会、道場、等)の責任においてスポーツ
傷害保険等保険に加入手続きを終えておくことを約束致します。試合においては審判が行なう全ての判定に
対し、一切の異議申し立てを行なわないことを誓います。また、大会によりいかなる問題や事故<負傷又は
死亡、後遺症の場合も>が発生しても、自己の(未成年者は保護者の)責任として主催者(貴連盟)に対し
責任を追及しないことをここに誓約致します。
 最後に、この出場申込書及び誓約書の記載内容が全て正確であり虚偽の無いことを誓います。

※1、2:http://www.budo-goshin.com/page002.html  <日本武道護身術連盟ホームページ> をご一読下さい
※3:参加費は、●一般<連盟非加盟>団体¥3,000/1人、 ●日本武道護身術連盟加盟団体¥2,000/1人

【出場希望クラス:表の左に?】 *?ワンマッチ及び?トーナメントの両方に出場することもできます。

(A) 双方ルール2ラウンド制 ワンマッチ 
<双方の試合ルールで行なう>《お断り》×印は今回試合が行なわれないクラス
クラス
体重制限
その他の条件
<自ルールを同封にて提出>
×
ワンマッチ・一般の部
<16〜39才>
体重差10s以内
軽量者の同意があれば無視
×
ワンマッチ・シニアの部
<40〜60才>
体重差10s以内
軽量者の同意があれば無視
ワンマッチ・女子の部
<13〜50才>
体重差10s以内
中学生は身長150p以上
×
ワンマッチ・中・高生の部
体重差10s以内
ワンマッチ・小・中学生の部
【男女混合】
体重差5s以内
中学生は身長160p未満

(B) ハンディキャップ制 無差別級トーナメント 連盟共通の試合ルールで行なう
クラス
体重制限
その他の条件
<自ルールを同封にて提出>
×
一般の部<15〜60才>
無差別
10s以上の体重差
+10p以上の身長差で【技有1】
×
女子の部<13〜50才>
無差別
中学生は身長150p以上
小・中学生の部【男女混合】
無差別
小4以上。中学生は身長160p、
体重50s未満

【武道・格闘技歴】 *現在所属の団体については1の欄に記入
武道・格闘技名
流派
修業年数
段/級
道場・団体名
1
  年  ヶ月
2
年  ヶ月
3
年  ヶ月

日本武道護身術連盟交流大会の戦歴 (A)   勝   敗  (B)   勝   敗
準決勝  回/決勝  回(            )
最近の出場大会と結果:
                     
【生年月日】(西暦)   年    月   日生
   〔   才/□小・□中・□高    年生〕
【身長】
           p
【申告体重】        s 
※試合当日の計量時に1s以上のオーバーは失格
【血液型】       型
  RH □+/□−
    -       
【自宅住所】
【出身地】
【自宅電話番号】    (      )    【携帯電話】        (      ) 
【会社名】                  〔業種〕           
〔学校名〕                       
   
医師の診断書を提出できなかった場合は私の責任において出場させ、いかなる事故<負傷又は死亡、後遺症の場合も>が生じても私の責任として、主催者に対し責任を追及しないことをここに誓約致します。
【所属道場・団体名】                            
         ※プログラムへの記載は  □許可 □不可
【指導責任者名】            印 【呼称;「館長など】
【電話番号】   (    )     【携帯電話】   (    )    
【住所】〒□□□-□□□□
※出場選手が未成年の場合、保護者の署名捺印<承認印>をお願いします
【保護者署名】                       印
【加入スポーツ傷害保険名】

◆選手は試合当日、必ず健康保険証を持参して下さい/◎:            
             

《裏》

日本武道護身術連盟交流大会は
スポーツの競技大会ではありません
「護身術すなわち武道なり」の理念に基づき
武道体系、流派、団体を超えた交流・親睦と総合格闘技術を試すための自由組手稽古の場です

主に、突き蹴りによる直接打撃でのノックアウト<戦意喪失>
と投げ技や関節技、絞め技等によるタップアウト<ギブアップ>により勝敗を決します

禁じ手や防具など、安全には充分配慮していますが
格闘の試合である以上、危険を完全に排除することはできません。
試合では常に負傷のリスクを伴うことをご了承下さい。

出場者に求められる基礎技能  【新空手道交流大会資料を参考】

1.基本防御技術および危険回避行動

剛<打撃系> 
@ 対・突き
A.ブロック、B.パリング、C.ダッキング、D.スウェイ、E.スリッピング、F.ウィービングなど ※特にA〜D
A 対・蹴り
A.ブロック、B.パリング、C.膝ブロック、D.スウェイ、E.ダッキング、F.ウィービングなど ※特にA〜D

柔<柔術系>
@ 対・テイクダウン A.後方受身、B.前転受身、C.前倒受身、D.クロスガード、E.ハーフガード、等
A 対・首絞め
A.アゴ入れ/アゴ逃し、B.パームプレス<両手を重ねて掌でアゴを押し出す>、C.技を極められたらすぐに、タップ/「参った!」ができること<危険回避>、等
B 対・寝技:関節技
A.クロスガードポジション、B.ハーフガードポジション、C.レッグガードポジション、D.技を極められたらすぐに、タップ/「参った!」ができること<危険回避>、等

2.基本攻撃技術

剛系<空手、拳法、ムエタイ、拳闘、テコンドー、など>・柔系<柔術、柔道、合気
道、レスリング、など>各団体の武道体系による。たとえば、剛系では、基礎体力とあ
わせて@A程度をクリアしていること

@ステップイン<以下「SI」>からジャブ⇒SIからワン・ツー⇒SIからワン・ツー・フ
ック⇒SIからワン・ツー・アッパーのコンビネーションをシャドーで【小・※A中学
生】:2分3R以上。【一般の部】:3分3R以上

A左右で連続前蹴り⇒連続突き⇒連続回し蹴り(上・中・下)をミット又はサンドバッ
グトレーニングで【小・※A中学生】:2分3R以上。【※B一般の部】:3分3R以上

※1:但し、身長160cm未満の中学生 /※2:中学生でも身長160cm以上は一般の部

3.基礎体力; 回数(カッコ内)は小・中学生<新空手道交流大会基準に準じる>

@腕立て伏せ30(20)回以上A腹筋50(30)回以上
Bスクワット50(30)回以上Cなわとび10(5)分以上
D1,500m走 9(12)分以内E座位開脚前・側屈45(45)度以上

私は、健康状態も良好で、以上の条件(目安)をほぼクリアしています。また別紙の【注意事項】も理解いたしました。尚、※出場者が未成年の場合、保護者が責任をもって参加させます。

◎出場者自筆サイン:         保護者自筆署名:          

ここまでが提出書類

1.定義/ 2.目的/ 3.加盟団体 プロフィール/ 4.加盟規約 申込書/ 5.活動 / 6.動画/ 7.連絡方法/
 8.護身術の新規導入/ 9.DVD/ 10.公認ウェアー/ 11.購入&支払い/ 12.連盟試合規定
LINK TO  (1)挫道塾VIDEO> / (2)護真舎SDA<日記> /(3)拳守館護身拳法ブログ> / (4)護身流柔術